![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青木家が古民家として、レストランになる。 農家の茶の間、囲炉裏がある大きな部屋でいただく。 朱色のお膳は、明治時代のもの。 ハレの日用の赤である。 漆塗りの逸品が、現代に役立っている。 ある人は、インバウンドという、 ある人は、クールジャパンという、 郷ひろみは、エキゾチックジャパンといった。 億千万の胸騒ぎと表現した。 木場村に、国際拠点ができたらおもしろい。いや、そうしなきゃ。 我が家も、そんなことができたら、面白いにゃあ。 . (数年前の上海上空は) ▲
by ikarashikunosuke
| 2019-01-27 18:55
| 越後・新潟・木場のこと
|
Comments(0)
笹川企画が会場のデコレーションまかってます。 ガラスのいたずら書きなども、やってくれてます。 ![]() 集合写真のカメラマンは、阿部さんがやってくれてます。 ![]() 中学校の吹奏楽部か毎回ステージに立ってます。 ことしは、ダンスミュージックのメドレー。 USAの踊り付きでした。 ![]() ![]() ![]() 恒例の「youは何してる」のコーナーです。 入籍しました。1月23日、子供が生まれます。 パンダ模様の車に、あかいランプのせて走ってます。 航空自衛隊新田原基地に所属しています。 専門です。バイトしてます。 東北大学工学部で、航空工学勉強してます。 理数科です。数学の中山先生を超えて見せます。教員になります。 5月から、沖縄のリゾートホテルに就職しました。 春から成田空港で働きます。 春から関西国際空港で働きます。 なんと、グローバル!! 9月から15キロのダイエットに成功しました。 農業大学校を卒業し、4月から白根のグレープガーデンで働きます。 JRで新幹線の点検整備やってます。金ないんで、どんどん新幹線のってください。 おもしろいやつ、続出。 ほんと、日本の将来、まったく悲観することなしだ。 ![]() 去年は、大雪だったのに。 今年は、びーかん。 ![]() なんだかんだで終わりましたね。 プロレスでも、見に行きましょうかね。 ( ) ▲
by ikarashikunosuke
| 2019-01-13 09:48
| 越後・新潟・木場のこと
|
Comments(0)
![]() ![]() 参考までに8年前 その前は・・・ ▲
by ikarashikunosuke
| 2018-10-16 06:21
| 越後・新潟・木場のこと
|
Comments(0)
![]() ![]() 乾田 「ぬがってぬがって、稲が刈れず、とうとう一反、手刈りしたらしい」 農協で世間話してて、ほんとかあーと思い現場を見に行った。 「おれとおんなじ状態だ」 小学校の体験稲刈教室か、町場の奥様方の汗かき健康ツアーじゃああるまいし。手刈りとは。 「ひどか年じゃあ」 せごどんが嘆く。 「おいは民百姓の味方になりもんそ」 話ついでに。 昔々、北国の話。篤農家の父が死んで、その息子は酒飲んでばかりの放蕩三昧。 田畑を売って暮らしている。 そしたら死んだおやじが化けて出てきて、 「田を返せー」 と半分埋まった泥の田んぼから出てくるという話。 こっちは泥田坊。 悪戦苦闘して、愛でる秋に向かう。 晩秋まであとひと月。
▲
by ikarashikunosuke
| 2018-10-10 07:13
| 越後・新潟・木場のこと
|
Comments(0)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by ikarashikunosuke
| 2018-10-08 07:26
| 越後・新潟・木場のこと
|
Comments(0)
![]() ![]() しかし。ながら。 バスを仕立てて毎回15人。行政が行う企画でよいのか。 つくづく添乗している職員2名は、このために何時間と何日の事務仕事を費やすのか。 はとバスとか、くれよんとかの、民間の知恵のある企画会社にお願いしたほうが良いのではないか。 つくづく思う。 永井げんねん宅のにゃんこが、ななめ上目線で、おいらに訴えていた。 前回はこちら。 ▲
by ikarashikunosuke
| 2018-09-22 08:49
| 越後・新潟・木場のこと
|
Comments(0)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by ikarashikunosuke
| 2018-09-10 08:18
| 越後・新潟・木場のこと
|
Comments(0)
![]() ![]() しめ縄が新調されていました。ナイロンです。 村人に払うお金と飾りっぱなしの手間と天秤にかけてしまったようです。 以前も、この論に反対を唱えておりました。 しめ縄作りはりっぱな神事ですから、後継者を作っていかなければ、村祭りなどは形だけのもの。 「論が無い」 ほんとに、ないろんです。 そういえば、銀杏も実をつけてました。台風21号が明日の夜に最接近する見込み。おいらの稲もつぶれ始めていて心配です。 神にすがるつもりで、300円持ってお参りしてきました。 2011.9.3の記録 2012.9.3の記録 ▲
by ikarashikunosuke
| 2018-09-03 08:11
| 越後・新潟・木場のこと
|
Comments(0)
![]() 8.18.19と9.1.9.2 番人してます。 9月1日は、村のまち歩きも予定されています。 最後の写真は、遊びに来ていた小学3年生の女の子が、カメラ撮りたそうだったので、貸してやりました。 それも作品でいいじゃないですか。 よろしくお願いします。皆の衆、村の衆。 .
▲
by ikarashikunosuke
| 2018-08-19 07:32
| 越後・新潟・木場のこと
|
Comments(0)
▲
by ikarashikunosuke
| 2018-06-24 09:44
| 越後・新潟・木場のこと
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||